【分断された3系統】西に進めば進むほど本数が少なくなっていく格差路線 地下鉄直通と一両のワンマンが走る筑肥線を全線走破してきた話

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 77

  • @ヨッシー-p9c
    @ヨッシー-p9c 26 дней назад

    0:05 初代ソニックにちりん
    いいね

  • @Fujikei0206
    @Fujikei0206 2 месяца назад

    西九州新幹線開通前までは、唯一JR九州で本線と名乗らない路線で複線区間が存在する路線でした。

  • @FsubwayNishitetsuChannel
    @FsubwayNishitetsuChannel Год назад +5

    3:13 2000N系のみに設置されています。

  • @kyusyu_train
    @kyusyu_train 2 года назад +28

    するめ市が九州は初じゃね?

    • @Kenritsu-Surume-Farm
      @Kenritsu-Surume-Farm  2 года назад +6

      何だかんだ人生3度目ですが考えてみれば公開したのはこれが初になりますね笑

  • @SweetMyDiva
    @SweetMyDiva 2 года назад +18

    今って日中の西唐津方面全部筑前前原乗り換えなんですね。
    昔福岡住んでたころは時間一本は福岡空港ー西唐津通しの列車あったからびっくり。

    • @cotton3968
      @cotton3968 2 года назад +8

      今は1日に9本ありますよー!

  • @にぃに招雷
    @にぃに招雷 2 года назад +9

    終点のJR伊万里駅は松浦鉄道(3セク)伊万里駅と道路挟んで隣同士だけど、元々線路が繋がっていたのを間に道路造りたいが為にぶった切りました。

  • @on_noji
    @on_noji 2 года назад +23

    福岡市内で廃止になった区間は、主要道路とことごとく平面交差(踏切)でして、渋滞の原因になっていたこともあって廃止になりました。
    ちなみに昔の筑肥線の博多・東唐津間の運行本数はラッシュ時以外ディーゼル3両編成が1時間に1本程度でした。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 2 года назад +8

      ラッシュ時はドアがまともに閉まらない混雑ぶりでしたが、
      駅設備とかは昭和30年代みたいな感じでした
      (元鳥飼駅付近に住んでいたものより)

    • @on_noji
      @on_noji 2 года назад +5

      @@redstockings1967
      自分も鳥飼駅からほど近いところに住んでました。夕方6時過ぎ博多駅発の旧型客車乗るのが大好きでした。確か鳥飼駅前に「自転車預かり」のお店があったような。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 Год назад +4

      あとは、西鉄の圧力かな。今存続しているのは昭和バスの運行区間だから。

  • @柏崎せもぽぬめ-v6k
    @柏崎せもぽぬめ-v6k 3 месяца назад

    ロマンシングサガのラッピング電車はなかったか

  • @FsubwayNishitetsuChannel
    @FsubwayNishitetsuChannel Год назад +3

    8:44 誤2000系
       正2000N系

  • @二世生卵
    @二世生卵 2 года назад +6

    紹介しておりました1000N系は2024年春に新型車両導入による置き換えで見納めになりますね。

  • @sug3366
    @sug3366 2 года назад +12

    UPありがとうございます。
    遠方まで お疲れさまでした。

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 2 года назад +5

    呼子線は整備が止まった後、筑肥線の地下鉄直通工事のため鉄建公団の都市近郊線に位置づけられて予算がつきました
    ただほぼ全額が筑肥線の電化と西唐津の車両基地の建設に費やされたと思います
    で、肝心の呼子線は手つかず
    国鉄にお金がなかったから使えるスキームは何でも使っちゃえって感じですね
    一応筑肥線直結で博多と繋がれば活性化出来るから、呼子線もなんとか完成させたいという動きはあったようですけどね

  • @小島-p7s
    @小島-p7s 2 года назад +7

    4:51 三大都市圏は東京大阪福岡との言質戴きました。誠にありがとうございます

    • @tororo321
      @tororo321 2 года назад +2

      岡崎、名古屋、福岡だな。

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 2 года назад +5

    遠征で乗ったことはあるが時間なくて前原までしか行けんかったな

  • @tokoname19790803
    @tokoname19790803 2 года назад +7

    「原」は地名や駅名で多い読み方がはら、ばら、ばると3種類あるから3択問題解く様な物で特にばるはどちらかと云うとマイナーな読み方になるので地元民とか詳しい人以外間違えるのはしゃーないかな?と。

    • @国道八段
      @国道八段 10 месяцев назад

      九州では原「ハラ」を「ハル」と読むことが多い。
      例えば、筑前前原や新田原、中原や田原坂、あと東国原も。

    • @岳-d9b
      @岳-d9b Месяц назад

      原町(はるまち)とかね

  • @yamatetravel1943
    @yamatetravel1943 2 года назад +6

    なんで最初の4分で1編成だけの2000N系と2000系IGBT車を引き当てているのか...

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 2 года назад +2

    福岡市営車はチョッパ制御方式で空気バネの当時最新鋭の車両ですが一方、国鉄筑肥線はタラコ色のキハ35系の通勤形のオンボロ気動車から東京大阪で走っている国鉄ご自慢の直流通勤電車の103系をリニューアルした103系1500番で非冷房のキハ35と比べてかなり進化したと思う。それでも顔面は105系でボディは203系に抵抗制御方式と足回りは103系そのものでした。地下鉄車と比べてバネ台車で乗り心地が悪かった。しかも最新車体に足回りが古く故障が多発して市交通局から嫌われ、仕方なくJR九州は2000年に303系を3編成18両、そして2014年に最新鋭の305系を導入して地下鉄から103系を駆逐した。

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 2 года назад +3

    JR九州も金が無いため
    かなりケチっているのが見えています
    名古屋よりは福岡の方が存在感が
    高いから仕方ありません。

  • @博-d4y
    @博-d4y 2 года назад +26

    筑肥線で気になるのは「九大学研都市」というなんとなく強そうな響きのする駅ですね

  • @jinjinaraara3505
    @jinjinaraara3505 2 месяца назад

    赤い字幕が全く読めない。

  • @hal9161
    @hal9161 2 месяца назад

    ん、?福岡が、三大都市圏、、?

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 2 года назад +2

    筑肥線は一部区間で国鉄型(103系)が残っているね。

    • @国道八段
      @国道八段 10 месяцев назад

      3両6本が残っております。
      置換えとなると、同じ車両、編成分を新造し、3+3で福岡市営地下鉄乗入可能の仕様にするのかな?

  • @工藤和男-d7h
    @工藤和男-d7h 2 года назад +2

    しかし、博多のラーメンは細いから、早く茹で上がる。

  • @こにたん-q3e
    @こにたん-q3e 2 года назад +3

    大阪のJR東西線は8割ぐらい(京橋のトンネル入るとこと尼崎側少しを除く全て)地下ですよ

  • @珍100系
    @珍100系 2 года назад +6

    九州遠征お疲れ様です。

  • @織田信長-i9f
    @織田信長-i9f 2 года назад +7

    名古屋か大阪か東京か.どこが三大都市圏から外れたのか、、

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 2 года назад +6

      福岡人「なんでそこに名古屋入っているの?」。

    • @Kenritsu-Surume-Farm
      @Kenritsu-Surume-Farm  2 года назад +5

      首都圏と打ったつもりがこうなったまでです

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 2 года назад +2

    仙石線と東西線も同じ形態で開業すればよかった

  • @宮野喜正
    @宮野喜正 2 года назад +4

    テロップで313系って出ている部分がありましたけど、313系はJR東海の車両では?

  • @HANUEL-LEE
    @HANUEL-LEE Год назад

    筑肥線福岡市内区間、将来的に地下鉄としてそのまま全線復活、直通バイモード車特急が運行されたら便利なのに。

  • @syousuke6981
    @syousuke6981 2 года назад

    「黄色いディーゼルカー」キハ125形はJR化後に登場した比較的新しい車両ですが、
    従来車両(キハ40系)と併結できるような構造になってます。
    だから全然珍しくないんですよ。
    また登場当初はトイレが設置されていなかったため、その対策として2両編成以上の時は
    トイレ付のキハ40かキハ47(キハ140、キハ147)が必ずと言っていいほど連結されてました。
    今はトイレ設置改造を施しているので125形同士の併結もできますが。
    ただ見慣れてないと違和感は感じますよね。確かに。
    ついでに言っておくと、キハ200系やYC1系との併結はできません。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад +2

      キハ200系やYC1系と、キハ125形とが併結不可能である原因は、ブレーキの違いにあると聞きました。

  • @kitte-dedemusi
    @kitte-dedemusi 2 года назад

    遠路はるばるご苦労様でした👍️

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 года назад

    かつての可部線のようですね。

  • @東海道と中山道の旅人MBT
    @東海道と中山道の旅人MBT 2 года назад +1

    0:08かもめ、いなくなりますね.....

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 6 месяцев назад

    仙台の仙石線も地下でしたね

  • @anatagasukidakara9358
    @anatagasukidakara9358 2 года назад +3

    コロナ禍で電車の窓が人の目を気にせずに開けやすくなりましたね。

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад +2

      寒がり屋には酷···

    • @anatagasukidakara9358
      @anatagasukidakara9358 2 года назад

      @@rosafoetida14 セーターとかマフラーやニット帽や耳あてで自己防衛をするしか無いですね。

  • @ぶの-e8q
    @ぶの-e8q 2 года назад

    今のところは黒いDDではなくてDE10ですよ、しかしDE10も老朽化してますから近い将来黒いDD200に置き換わるでしょう、既にJR九州仕様のDD200は各線で試運転しています、唐津駅からのキハ125-7は平成4年当時の新潟鉄工所製造で大分に新製配置その後唐津に転属しました。

  • @天草-r3o
    @天草-r3o 2 года назад +7

    てっきり関西本線かと思いました。

  • @雑巾林
    @雑巾林 2 года назад +4

    福岡は三大都市圏だった...?

    • @ussr-ohmi3150
      @ussr-ohmi3150 2 года назад +2

      三大都市は東京、大阪、名古屋やな

    • @n_n2597
      @n_n2597 2 года назад

      @@ussr-ohmi3150
      三大都市圏はあるけど三大都市はないよ
      ないというか定義が存在しない

    • @Kenritsu-Surume-Farm
      @Kenritsu-Surume-Farm  2 года назад

      首都圏と打ったつもりがこうなったまでです

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 2 года назад

      名阪を1つの都市圏にしたからではないかと考えられます。

  • @ろまてつ
    @ろまてつ Год назад

    キハ40ではなくキハ47ですよ

  • @常州の真珠星
    @常州の真珠星 2 года назад +6

    関東の人でも多少歳行ってる人なら「原」を「ばる」と読める人いますよ。
    昔年末時代劇で「田原坂」がありましたから。

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 года назад +7

      俺は東国原英夫でしりました

    • @国道八段
      @国道八段 2 года назад

      筑前前原、中原、新田原、原田、田原坂、春日原がそうですね。

  • @東海道と中山道の旅人MBT
    @東海道と中山道の旅人MBT 2 года назад

    3:062000Nで草

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 2 года назад +6

    唐津線や伊万里線(筑肥西線)は、営業収益の問題から廃線が度々取り沙汰されています
    佐賀県としては三セクをこれ以上作りたくないでしょうし、新幹線建設の切り札の1つにして来そうな予感

  • @東海道と中山道の旅人MBT
    @東海道と中山道の旅人MBT 2 года назад

    13:02メモ

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 2 года назад +7

    仙石線とちょっと似ているのかな、と思った

  • @パプリカツーリスト
    @パプリカツーリスト 2 года назад +5

    福岡空港~西唐津は307系、西唐津~伊万里はYC1系を導入してくれ。

  • @kanigenjin
    @kanigenjin 2 года назад +4

    その103系、203系に心なしか似てる気がします。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 года назад +2

    九州は10年以上前にアイマスゲーセン巡りで行って以来行ってないな。
    行きは今は亡き寝台特急に乗った。

    • @114-love-welcome
      @114-love-welcome 2 года назад

      バスセンターのナムコにも行かれたのですか?

  • @kankuri
    @kankuri 2 года назад +5

    地下区間を走るJR線
    千歳線(空港支線)・仙石線・成田線(空港支線)・総武線⇔横須賀線・京葉線・JR東西線
    地下鉄直通込みで常磐線と筑肥線
    こんな感じかな?

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 года назад +2

      地下鉄直通は東西線→総武線緩行もある

    • @user-musashinoyakiniku
      @user-musashinoyakiniku 2 года назад +2

      駅なしでいいのなら石北本線の北見から西北見も地下区間ですよ。

    • @坂本龍雄-l3f
      @坂本龍雄-l3f 2 года назад +2

      都営浅草線は京成電鉄と京急との相互直通運転で成田空港と羽田空港に乗り入れ

    • @もも-q6h
      @もも-q6h 2 года назад +3

      @@坂本龍雄-l3f ???

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g Год назад

      そして忘れられた、埼京線、武蔵野線

  • @kinkin0421
    @kinkin0421 2 года назад

    30~36年前くらいに博多~西新を通学してましたが、
    西唐津行は全身くすんだ朱色の昭和チックな車両でしたね。
    たまに地下鉄に乗ると値段の上がり方にビックリしてます。

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew 2 года назад

    はるたつのり